月~金曜日 | 土曜日 | 日/祝 |
---|---|---|
10:00-19:30 (13:00-14:30休憩) | 10:00-18:00 (13:00-14:00休憩) | 休診 |
投稿日:2020年9月23日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは!すっかり秋の雰囲気になりあっという間に1年が終わってしまいそうですね
今日は義歯ができるまでの流れを簡単にご説明します。まず、歯を抜いたところの歯茎がきれいに整うまで待ちます。きれいに歯茎が固まり、状態が良くなったら型取りをします。
ピンク色の粘土のような物で<型をとっていきます。とった型に石膏を流し込み模型を作ります。
その模型を元に次は噛み合わせ(高さ)を調べるため
義歯を作る部分をロウで作ります。そのロウを温めて柔らかくしてお口の中に合わせしっかり噛んでいただきます。噛み合わせが決まったら、作る本数などにもよりますが配列」といって一度歯を並べてお口の中に合わせます。その時に歯の色や大きさ、並び方などを調整します。患者さんと一緒に鏡を見て決めていき<最終的な調整が終わると作る所に出して完成になります。型取り→噛み合わせ→配列→完成このような流れで義歯が出来上がるのです!
■ 他の記事を読む■