月~金曜日 | 土曜日 | 日/祝 |
---|---|---|
10:00-19:30 (13:00-14:30休憩) | 10:00-18:00 (13:00-14:00休憩) | 休診 |
投稿日:2020年7月13日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。
最近、梅雨らしく雨ばかり続いていますね。。。豪雨被害に遭われている市域の方々は、コロナの事も含め、心が休まないかと思います。早く世の中が落ち着くことを祈るばかりです。
さて、皆さんは、朝起きて顎が痛かったり、食事で大きく口を開けたりあくびをして顎から「カクッ」っと音がしたり、歯科の治療中にお口を開けているのが辛いことはありませんか?
ひとつでも当てはまる方は、もしかしたら顎関節症、もしくはその予備軍かもしれません・・・!!
顎関節症の原因は、歯のくいしばりや歯ぎしりによるものが多いです。
通常、歯を接触させる行動は、1日の中で17分程度しかないと言われています。なので、くいしばり等で歯を接触させる行動が長時間続くと、顎の関節や筋肉に悪い影響を与えてしまいます。
改善方法は、ストレスをできるだけなくすことや、マウスピースの着用などありますが、日常生活の中で「歯を離す」という意識を思い出すことが大切です。しかし、意識しすぎるとかえって普段使わない筋肉を使い、痛めてしまう可能性もあるので、「歯を離す!」「リラックス」といった付箋を、集中しがちなパソコンやキッチン、テレビ、トイレなどに貼っておくことも効果的です。
当院では、マウスピースを作ることもできますし、顎関節症の専門である口腔外科医(非常勤)も勤務していますので、お気軽にご相談下さい。
■ 他の記事を読む■