月~金曜日 | 土曜日 | 日/祝 |
---|---|---|
10:00-19:30 (13:00-14:30休憩) | 10:00-18:00 (13:00-14:00休憩) | 休診 |
投稿日:2020年3月2日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは!!
コロナウイルスが世界的に流行っていますが、皆さん体調はどうですか?
咳エチケットやマスク着用・手洗いうがいの徹底など、個々にできることをしかっりやろうと思います。
感染予防の徹底は良いことですが、物資の買い占めは見ていられませんね。。
一部のマナーのない人たちの行動で本当に必要な方々が使えなくなってしまうのは心苦しいですね。
早く普及することを願います。
話変わって、皆さんは噛む癖をつけていますか?
食べ物をよく噛むとお口の筋肉が鍛えられます。同じ食べ物でもちょっとした調理の工夫によって噛む回数は自然と変えられます。
にんじんはみじん切りだと噛む回数が約240回に対し、千切りだと約297回、スティックにすると約489回にも増えます。
りんごは皮無しで約120回、皮付きだと約222回に。
キャベツはみじん切りで約115回、ざく切りにすると約208回になります。
大きく切ったり皮まで切らないことで噛む回数が増えます。
ご飯でやってみると、白米だと約353回、雑穀米にすると約526回、炊き込みご飯にすると約660回にまで増えます。
いろいろな食材を混ぜることによって回数を増やします。
サンドイッチは耳がないと約130回、耳なしで焼くと約202回、耳付きで焼くと約260回になります。
焼くなどして食材の水分を減らすと飲み込む為に唾液を出そうとするので、無意識によく噛もうとします。
飲み物を飲みながら食べると、流し込んでしまう為噛む回数は少なくなってしまいます。
気をつけながら、よく噛む癖を習慣づけましょう!
■ 他の記事を読む■