月~金曜日 | 土曜日 | 日/祝 |
---|---|---|
10:00-19:30 (13:00-14:30休憩) | 10:00-18:00 (13:00-14:00休憩) | 休診 |
投稿日:2019年9月1日
カテゴリ:歯科技工士ブログ
こんにちは、歯科技工士の松崎です。
今回は、義歯(入れ歯)が割れてしまった人がどうすればいいのか
又、歯科医院ではどのようにして直すのかを説明していきたいと思います。
義歯(入れ歯)が割れてしまうことはよくあることです。
特に、保険の義歯(入れ歯)には金属の下地がなく、プラスチックだけで、噛む時の力を受け止めなくてはいけないので、それだけ割れやすくなってしまいます。
噛む時の力は、体重の3倍かかると言われています。
では、保険の義歯(入れ歯)は割れてしまったらどうしたらいいのか?
注意点として、絶対に自分で直さないでください。
例えば、割れた義歯(入れ歯)を自分で接着剤などで付けるなどして直したら、その義歯(入れ歯)はもうあなたの口にピッタリ合わなくてなってしまいます。
患者様が想像してる以上に、口の中は敏感で繊細なものです。
割れたら、義歯(入れ歯)をそのまま歯科医院に持って来てください。
そこで、歯科医師、又は歯科技工士が直します。
院内歯科技工士のいる歯科医院では、歯科技工士が直し、ケースによってはリンガルバーという鋼を埋め込みます。
鋼を埋め込むことで強度を増すことができます。
より精度の高いもの、強度の強いものへ、その場で直すことができるのは、院内歯科技工士がいる歯科の特徴の1つです。
それでも、あまりにも割れるようであれば、それだけ噛む力が強いということになるので、金属床義歯(金属の下地がある入れ歯)を作ることも検討した方がいいかもしれません。
歯科医師はもちろん、我々歯科技工士も患者様の義歯(入れ歯)を長く使えるようにいろんな方法を考えます。
義歯(入れ歯)が壊れてしまったら、まず歯科医師に相談してみてください。
必ず、自分で直さず、歯科医院で直してもらってください。
【ホワイトニングについて(オフィスホワイトニング編)はこちらをクリックしてください】
【ホワイトニングについて(ホームホワイトニング編)はこちらをクリックしてください】
【講習会に行ってきました①(題名:CAD/CAMを知るTSUDOI(集い) )はこちらをクリックしてください】
■ 他の記事を読む■