月~金曜日 | 土曜日 | 日/祝 |
---|---|---|
10:00-19:30 (13:00-14:30休憩) | 10:00-18:00 (13:00-14:00休憩) | 休診 |
投稿日:2017年9月19日
カテゴリ:スタッフブログ
こんばんは。
先日の連休は各地で台風の影響がでたみたいですね。皆さんは大丈夫でしたか?
私は朝方、風の音で起きました。窓が壊れたかと思いました。笑
次の日は台風一過でもの凄い良いお天気になりましたね。都内で友人の結婚式だったので晴れて良かったのですが、かなり暑かったです。。
この時期はお天気がバラバラで体調を崩しやすいので、
体調管理にはいつも以上に気を付けたいと思います。
と、言いつつ昨日変な寝方をしたのか寝違えってしまい首が猛烈に痛いです。。;;笑
帰ったらストレッチをしようと思います。。
さて、今日は現代の虫歯になりやすい子供の特徴についてお話したいと思います。
テレビやゲーム、スマホなどのメディアを長時間利用している子供ほど虫歯が多い事がわかったそうです。
なんとも、現代らしい調査結果です。
虫歯のある子供は全体の9.2%。
1日のメディア利用時間が2時間未満の子供の割合が8.6%で有ったのに対し、4時間以上では15.4%と利用時間が長くなるほど虫歯の割合が高くなりました。
また、睡眠時間が9時間以上の子供の虫歯の割合が6.4%であったのに対し、8時間未満の睡眠では14.2%。
さらに、朝ごはんを毎日食べる子供の虫歯の割合が8.6%であったのに対して、ほとんど朝ごはんを食べない子供では27.3%と生活習慣と虫歯の関係が示されました。
これらの原因として、自律神経の活動を介した唾液分泌の量や質の変化に一因があるのではないかとのこと。
リラックスしている時の唾液はさらさらであり量も増えます。一方緊張している時はねばねばした唾液となり、量も少なくなります。
睡眠不足や朝食の欠食は、体にとってストレスになっているということですね。
お子様だけではなく、大人も口腔ケアはもちろんですが、自身の日々の生活習慣を見つめ直さなければいけませんね。
■ 他の記事を読む■