月~金曜日 | 土曜日 | 日/祝 |
---|---|---|
10:00-19:30 (13:00-14:30休憩) | 10:00-18:00 (13:00-14:00休憩) | 休診 |
投稿日:2017年5月9日
カテゴリ:スタッフブログ
みなさんこんにちは!気温も高くなり半袖で外出されている方もちらほら最近お見かけしますが、みなさんも体調に十分気をつけて下さいね。
さて、今日はよくCMなどでよく耳にする歯周病の原因についてお話ししたいと思います!!
歯周病という言葉はご存知の方も多いと思いますがどういうものか知らない方も多いと思います。
歯周病とは、歯と歯茎の境目に付着したプラーク(歯垢)と呼ばれる細菌が、蓄積してしまうと歯茎が腫れたり出血したりする状態を歯肉炎と言います。その状態のまま放置してしまうと歯を支えている骨が溶けて歯がグラグラと動いてしまい最終的には歯が抜けてしまう病気です。
歯周病の原因は歯ブラシが十分に行えていなかったり、甘いものを過剰に摂取しすぎたりすると歯についてしまう白色のネバネバしたプラーク(歯垢)というものが主な原因です。
歯はご飯を美味しく食べたり、発音を良くしたり、体の大勢ややバランスを助けたりしてくれる大切な体の一部です。
なのでみなさんも歯周病にならないようしっかり歯ブラシをしましょう!!!
■ 他の記事を読む■