月~金曜日 | 土曜日 | 日/祝 |
---|---|---|
10:00-19:30 (13:00-14:30休憩) | 10:00-18:00 (13:00-14:00休憩) | 休診 |
投稿日:2016年5月20日
カテゴリ:院長ブログ
皆さんこんにちは。
最近は暑くなってまいりました。
これからは雨も多くなっていく時期に入ります。
雨に濡れて風邪をひかないように注意が必要そうです。
今日はホワイトニングの際必ず行う色の確認方法をお話ししようと
思います。
通常ホワイトニングをする際にまず術前の歯の色をみます。
そしてホワイトニングが終わった後で色をみて比較をし
どのように変化したかを説明します。
この色を見ることをシェードテイキング(シェードをみる)と言います。
通常シェードをみる際は人間の目を使い比較する道具を並べて
だいたいこの色くらいだなと判定し患者様と一緒に確認します。
人間の目を使って判定するので、見る人によって色の判定が違う場合があります。
また色の呼び方が複雑で患者様にはわかりにくいという声も聞きます。
このようなことも踏まえて、
当院ではホワイトニングの際はシェードナビという測定器を用いて
色を判定するようにしております。
測定器を使うことで誰が行ってもエラーがなく
色の評価が1~10の評価だけになっており、
わかりやすくなっております。
この測定器を使うようになり非常にわかりやすいと
患者様より高評価をうけております。
色についてはご質問が多かったので参考にして頂けたらと思います。
■ 他の記事を読む■