月~金曜日 | 土曜日 | 日/祝 |
---|---|---|
10:00-19:30 (13:00-14:30休憩) | 10:00-18:00 (13:00-14:00休憩) | 休診 |
投稿日:2016年1月30日
カテゴリ:院長ブログ
みなさんこんにちは。
最近寒いですね。雪が降ったりとかなり気温が下がっているので
体調には十分気を付けてください。
今日は根の治療の必要性をお話しします。
皆さんは神経を治療した歯で、噛むと痛いや、重い感じはないですか?
普段あまり気にならないのでそのままにしている
ことが多いと思います。
確かに一般的には経過観察し、レントゲン上で根尖の透過像を確認していく
ことも多いです。
今回まれですがこんなケースを紹介いたします。
右下の親知らずを以前抜歯し、その後右側の口唇に麻痺を感じるようになりました。
抜歯後の一時的な麻痺が出ているのかと経過観察してましたが
改善しないのでCTを撮影し診断したところ
ひとつ前の歯の根尖に透過像(影)を確認しました。
そこで根の治療をしたところその症状はピタリとなくなりました。
7番の根尖病巣でも麻痺が出る可能性があるので
参考にして頂けたらと思います。
■ 他の記事を読む■