月~金曜日 | 土曜日 | 日/祝 |
---|---|---|
10:00-19:30 (13:00-14:30休憩) | 10:00-18:00 (13:00-14:00休憩) | 休診 |
投稿日:2015年12月3日
カテゴリ:院長ブログ
こんにちわ
寒い日が続きますね〜今回の冬は雪が多いかも
予報がでているみたいで、聞いただけでゾッ
とします。子供の頃は雪の日が待ち遠しかった
のに……
皆さん風邪やインフルエンザにかかったりしてい
ないですか?手洗い・うがい・歯磨きちゃんとや
って予防しましょうね⍢⃝
今からが本題です。
皆さん、歯のことをどれだけ知っていますか?
歯肉・エナメル質・象牙質・セメント質・歯根膜
・歯槽骨・歯髄。
歯肉は歯茎。
エナメル質は歯の白い表面。毎日のブラッシング
で磨くところ。
象牙質は本来、歯の表面のエナメル質やセメント
質に覆われているところで。歯ぎしり・くいしば
りや毎日のブラッシングでエナメル質やセメント
質が少しずつ削れ象牙質が露出すると知覚過敏が
おきます。
セメント質は歯の根側に位置する表面で、骨(歯槽
骨)とセメント質の間の靭帯のような役割が歯根膜
になります。
最後に歯髄は歯の神経のことです。
簡単に歯の組織のことをお伝えしましたが、ご理
解できましたか?
今日はこの辺で( ^V^ )
■ 他の記事を読む■