月~金曜日 | 土曜日 | 日/祝 |
---|---|---|
10:00-19:30 (13:00-14:30休憩) | 10:00-18:00 (13:00-14:00休憩) | 休診 |
投稿日:2015年9月15日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。
すっかり秋ですね…
食欲の秋なので
食べ過ぎには気をつけたい所です。(笑)
さて、
むし歯はどうしてできるのでしょう?
お口の中のむし歯菌が糖を分解して酸を作り
この酸によって歯の表面から
ミネラル成分(カルシウム・リンなど)が
溶け出します。
これがむし歯の始まりなのです。
むし歯は一度できてしまうと
自然に治る事はないので
未然に防ぐ事がすごく大切です!
その一つとして
だ液が大事な役割をしています。
だ液には酸を中和する働きや、
酸によって溶け出したミネラル成分を
元に戻す働きがあります。
その他にも
・歯垢(プラーク)の中の酸を洗い流す
・食べかすを洗い流す
・消化を助ける
などがあります。
食事の際、よく噛んで食べる事で
だ液の分泌量を増やす事ができますので
心がけていきましょう!
■ 他の記事を読む■